エリスの夜喫茶

本・コーヒー・カフェ等々、安らぎを得たい人のための情報館。

紙かデジタルか。本を買うときの苦渋の選択

GWの後半は、毎日のように書店に通っていました。

 

大型書店で新しい本を探して、いざ買おうとするときに、悩むことがあります。

 

 

目の前にある紙の本を買うべきか、電子書籍で買うべきか、と。

 

 

 

電子書籍といっても、私の場合はほぼ全てkindleです。つまりAmazonです。

 

Amazonkindleストアと照らし合わせながら、

「どちらが安いか」

「いまの気分は紙かデジタル、どちらか」

「部屋に本を増やしても邪魔にならないか」

 

様々なことを考えながら購入するかを検討しています。

 

紙とデジタルの間に価格差が数百円あればもう即決なのですが、

数十円くらいだと悩みます。

 

 

電子書籍のメリットは、

・いくら本が増えても部屋のスペースを喰わない

・片手で読書ができる

・暗いところであっても、目に優しく読める (←kindle専用端末の場合)

・紙よりもほんの少し安い

 

以上に集約されると思ってます。

特に、2つめは大きい。

 

紙の本だとページをめくるときにもう片方の手を必要とします。

これがなかなかうっとうしい。

電子書籍の便利さを知ってしまった今、尚のことそう感じます。

 

左手で読書をしつつ、右手ではスマートフォンで知らないことを検索したりできます。

 

 

「目に優しく読める」というのは、

kindle専用端末に埋め込まれているE ink ディスプレイの効果によるものです。

(詳しくは調べてください)

 

寝る前、暗い中であっても本当に快適に読めます。

これは凄いことです。読み終えた後でもスムーズに睡眠へ移れます。

 

これがスマートフォンだと、ブルーライトのせいで睡眠を阻害してしまいます。

 

私がスマホの「kindle」アプリによる読書ではなく、

kindle専用端末による読書を勧めるのは、このためです。

 

端末代は少々値が張りますが、読書好きの方だと必ず満足できるはずです。

 

 

さて。

 

電子書籍のメリットを書いたのですが、

私は紙の本を買うこともしばしばあります。

 

kindle対応の作品であっても、です。

 

 

紙の本のメリットを客観的に考えてみると、

 

・書き込み、メモがしやすい

kindle端末の場合、マーカーを引くのは容易だが文字入力は不便)

⇒自分の好きなように「汚すことができる」ということ

 

・実物である

⇒所有欲を満たせるし、カバーイラスト・装丁なども味わえる

 

の2点ではないでしょうか。

 

「紙」だからこその特徴というわけですが、

私はこれを理由として紙の本を選ぶわけではありません。

 

メモは、スマホMicrosoftOneNoteアプリを起動して行っています。

 

本は汚しながら読んだ方が頭に入るから良い、という考えの方もいるかもしれません。

 

でも私は綺麗に使いたい性分なので、アプリでメモるわけです。

OneNoteは個人的に結構おすすめです。

 

 

電子書籍と紙の本は、対立するようであって実はそうではないと思うのです。

 

ハイブリット総合書店『honto』の公式ホームページ内に、こんな一節がありました。

 

電子書籍と紙の本は、敵ではなく仲間です」

 

まさにその通りです。

使い分けられるというのは、読書の選択肢が増えるということです。

 

決して出版不況の原因とかではありません。

 

 

徹底的に読書を効率化した電子書籍

 

アナログであること自体に価値がある紙の本。

 

私も、恐らくずっと双方を使い分けていくことでしょう。